
与謝野町へ訪問してきました。

ふるさとミュージアム丹後
京丹後の郷土資料館です。

展示品は少ないっすね~。

クジラ漁も行われていたようですね~。

歴史はあるのですが、
収集品としてはイマイチっすね。
εεεεεヾ(*´ー`)ノ ツギイクヨ~

加悦SL広場
2020年3月で閉館した鉄道ミュージアムです。
ブルーシートが掛けられた車両が残念ですね。

中に侵入して遊ぶ奴がいるんでしょうね。
閉館する前に訪問したかった~。
εεεεεヾ(*´ー`)ノ ツギイクヨ~


旧加悦駅舎を改装して
資料館として存続させていました~。
観光資源となるものがないのでしょうね・・・。

昔の駅舎を感じさせますね~。

大正15年の旅客運賃表です。
加悦~東京間が13円15銭ですって~。

当時の鉄道グッズが展示されています。

鉄っちゃん的には
楽しめる場所なんでしょうね~。

単管を組み合わせて屋根が掛けられていました。
なんとも残念な状況ですね・・・。
εεεεεヾ(*´ー`)ノ ツギイクヨ~


古墳を整備して公園にしちゃったようですよ~。

え~、入園入館料300円ですか・・・。

まぁ巨大な古墳なんで、
ちょっと小高い丘にしか見えませんけどね~。

園内のはにわ資料館には~

はにわが!

いっぱいです。w

古墳のてっぺんから眺めますよ~。

はにわが据えられています。

ツボはにわには水が溜まって大変だろうな~
なんて思ったら、底の部分には排水用のパイプが設置されていました。

石棺も見学できるようになっていました。
コレで入園入館料が300円か・・・。
ないわ~。
なんとも箱モノの運用が下手な自治体のような気がしますね~。
(笑)
