国道1号 日本橋付近

左端に見えるのはコレド日本橋です。
(笑)
国道2号 広島県大竹市小方1丁目 小方中学校前交差点

こういう幹線道路での撮影はチョットだけ恥ずかしいですよね。
国道3号 門司駅前 始点~

もう彼がどこを走っていてもおどろきません。w
国道4号 東埼玉道路上り入り口側

4号ってUターンする道だったんだ~。w
国道5号 蘭越町

奥に見えるのが有名なニセコ連邦だそうです。
国道6号 浅草橋交差点

近所でまとめてゲト~w
国道7号 象潟町 国道7号

KSRのサイドバックもカコイイ

画像の場所は、青森県の国道7号線。
青森のメインストリートです。
本日はこれから浅虫温泉までツーリングです。
画像奥には、やはりリンゴ畑が広がっていますが、
まだまだ収穫できそうにないですね(青いので)
国道8号 滋賀県栗東市

“普通”のKSRにはあまり関係アリマセンが
名神のICに程近く、また県警機動隊も付近に・・・。
国道9号 京都府京都市下京区

京都の道って走ったことが無いですが、
結構広そうな道ですね。
国道10号

のどかな風景が素敵です。
国道11号 西条市州之内

なかなかB4の車体に黒ホイールって格好いいですね。
国道12号 美唄市

見えにくいですが後ろに立っている水色の看板には
「直線道路日本一29.2Km」とかいてあります。
たしかにずっと直線ですが、
市街地を通るため信号がたくさんあってとばせません。
国道12号

「北海道伝統美術工芸村」の入口付近だそうです。
夜景が綺麗だろうな~
国道13号 山形県米沢市

ぬいぐるみがかわいいっすね。
w
国道14号

浅草橋の交差点です。
国道15号

日本橋でのワンショット
国道16号

遠くに見えるのは猿島だそうです。
良いなぁ~。
国道17号 みなかみ町

良い写真撮ってくるなぁ~。
国道18号 碓氷峠 旧道

この峠にはシルエイティとか出るんでしょうか?
結構レアなチャンバーを装着されてますね。
国道19号 長野県木曽福島町

木曽福島宿入り口付近
国道20号 甲府市

遠くに見える山々がとても綺麗です。w
国道21号 岐阜県不破郡関ヶ原町関ヶ原

関ヶ原の中心。東軍,本多忠勝の陣が近いかな。
国道22号 一宮市

国道23号

往復で800kmを超えるツーリングだったそうです。
世の中には強者が沢山いるようですね。
国道24号 木津川付近

空が広くていいですね~。
国道25号 大阪市中央区

南行き北行きで道が一方通行。
R25は南行き、北行きは府道となっているそうです。
国道26号 大阪府西成区

大阪国道基点から暫くの間R25と重複。
撮影場所はアノ有名な西成区。
国道27号 京都府船井郡京丹波町下山

JR山陰本線の下山駅付近だそうです。
国道28号 淡路島 兵庫県明石市

あ・・・、過積載じゃない。
国道29号 兵庫県宍粟市波賀町

国道30号 玉野市

国道31号 呉市

良いなぁ、海岸線ルートの気持ちい空ですね。
国道32号 高知県香美市土佐山田町繁藤

一度は行ってみたい高知県です。
地図を見ていたら結構たくさんのダムがあるんですね。
国道33号 久万高原町

国道34号 佐賀県鳥栖市

怪走紳士:佐賀長崎を貫く主要幹線。この国道標識いくねぇ?
ケン@:イイ!ですね。
国道35号 佐世保市八幡町~市役所前

良いですね、佐世保市役所前って
撮影スポットがわかりやすいって!
国道36号 札幌市清田区里塚付近

KSRって雪道もガンガン走れるようですね。
何気にKSR-1で北海道まで走れる貴方が素敵です。
国道37号

豊浦町らへん 地元ではイチゴの産地として有名らしいのですが・・・。
国道38号

MT途中でわざわざ写真をとってくれました~。
国道39号 石北峠

遠くに見えるのが大雪山連峰です。7月でもまだ雪があります。
国道40号 旭橋

天気予報でココの景色がでるのだとか・・・。
東京の天気予報ではココは写らないですよ~。
(笑)
国道41号 岐阜県飛騨市古川町

奥に立山連峰の絶景が写っています。
国道42号 和歌山県串本町

遠くに並んでいる岩は,橋杭岩です。
地名で「姫」って良いですね。
(^-^)
国道42号 伊良湖フェリー乗り場

ケン@愛知県出身にとって
伊良湖周辺は思い出の地です・・・。
国道43号 神戸市東灘区

これまたR2と併走するかっ飛ばし可能道路。
こういう幹線道路はどこも一緒ですね。
国道44号 浜中町

付近はほとんど酪農地で、
見渡す限り牧草地といっても過言ではありません。
最近有名になった360度パノラマの
牧草地帯が望める展望台もこのへんにあります。
国道45号 宮古市金浜地区

津軽石川と言う川の河口付近です。
国道46号

KSRはツーリング画像が似合います。
国道47号

道の駅しょうない付近です。
国道48号

一般道の48号です。
バイパス区間は原付不可でした。
国道49号 福島県河沼郡会津坂下町

気持ちよさそうな道ですね。
頑張ればいけない場所じゃないな~。
国道50号 群馬県前橋市

前橋市の17号との交差点だそうです。
国道の起点標識とは粋ですね。
国道51号

国道52号 鰍沢

このまま走って90kmいけば太平洋!
富士川が見えます。
国道53号 岡山県岡山市いずみ町

ここの左側が岡山国体の際に使用した、
桃太郎スタジアムだそうです。
国道54号 八千代町

広島県安芸高田市八千代町上根の陰陽分水嶺にて撮影しました。
この地点は、広島市の瀬戸内から島根の日本海まで
130kmくらいの、瀬戸内側から30kmくらいの地点です。
が、ここから山陰側と山陽側に河川の流れが分かれているんですよ。^^
山陰と山陽の分割線が明確に存在するとは・・・。
初めて知りました。
国道55号

室戸岬周辺だとか。
弘法大師ゆかりの御蔵洞(みくろどう)と
よばれる洞窟があるそうです。
国道56号 内子町

しまなみ街道走ってツーリングって楽しそうですね。
国道57号 熊本県南阿蘇村

大分熊本を貫く主要幹線。撮影場所は阿蘇の西側。
週末だけに行楽からの帰宅渋滞がw
不思議にこんな↑コメントを頂いておりますが、
東京の人なんですよ。w
国道58号

ココは西郷ドンの銅像の前なんですよね。