
大山崎町へ訪問してきました。


大阪~京都を結ぶ要衝の地ですが、
残念なくらいつまらない展示でした。w


おそらく日本一小さな
「ねじりまんぽ」でしょう。

ねじれてますね~。


日本最古の茶室建造物であると同時に、
千利休作と信じうる唯一の現存茶室のようです。
まぁ中には入れませんでしたが・・・。


離宮八幡宮は「本邦製油発祥の地」として
日本中の油商から崇敬されているようです。

名だたる油メーカーが
御寄附されているようですね~。


平安京造営に必要な瓦を生産した遺跡として
国指定史跡として登録されているようです。

登り窯があったであろう場所には
柵が設けてあったり、花壇になっていました。

JRは崖下でみえずらいですが、
阪急、新幹線が時折通過するのが見えるので
気持ちいい公園ですね。
