
大垣市へ訪問してきました。

松尾芭蕉「奥の細道」結びの地として有名です。


「聲の形」の舞台にもなっているようですねぇ

館内は「奥の細道」を綴った
旅路、歌が紹介されています。

江戸中期によくぞ徒歩旅をやり遂げたものです。
εεεεεヾ(*´ー`)ノ ツギイクヨ~

大垣城
第2次世界大戦で焼失し再建されたお城です。

杭瀬川の戦い
天下分け目の戦い「関ケ原の合戦」の
隣国となる大垣なので様々な歴史があるようですねぇ

なかなか見事でござる~。

天守閣からの眺めはイマイチ

石田三成、島左近ってこんなイケメンだったのかい?
εεεεεヾ(*´ー`)ノ ツギイクヨ~

墨俣一夜城
こちらのお城も忘れてはなりません。w

豊臣秀吉が一夜のうちに城を成し
美濃攻略の足掛かりとした場所です。

いうても、大垣城を模した資料館ですよ。

現代とはずいぶん地形が違うのね~。
続く
