名古屋市港区

港区役所
名古屋港といった
港湾部分を擁する区になります。

名古屋港水族館が出来て少し賑わっております。
ケン@幼少期には、
このポートビル位しか無かったのですよ。
今の時代となっては、
コレくらいの建築物では萌えなくなりましたが…。w
折角なので展望室まで上ってみます。

展望フロアからの眺望です。
名古屋港水族館、南極観測船ふじがよく見えます。

廃墟と化したイタリア村がよく見えますね。www

折角なので3階にある
海洋博物館に立ち寄ってみました。
たぶん初来訪だと思います・・・。
名古屋港の発展してきた足跡が
わかりやすくに展示されています。

伊勢湾台風の被害模型があったり

昔の名古屋港の模型があったりして楽しめます。

中でもホンダのトゥデイが飾ってありますよ。

部品自体は日本製なんだけど、
海外生産のほうが安いから
部品輸出して逆輸入してあることが
記載されていますね。
こんな風にコンテナで運ばれてくるのね・・・。

んでお隣に展示されている南極観測船ふじです。
お台場の船の科学館に展示されている宗谷に次ぐ
第2代目の南極観測船が展示されております。
小学校の頃だったか
最終曳航地として名古屋港に係留されたときは
興奮したことを覚えております。w
社会科見学で見学したような気もしますが、
あえて再乗船してみました。w

砕氷の仕組みが展示されていて
船体を前後左右に動かして砕氷していたんですね~。
てっきりガリンコ号みたいなのを
想像しておりました。ww

ブリッジに上がってみたり、

展示されている雪上車を眺めたりします。

ブリッジからの眺め
う~ん、イカス!

キャッツカフェでランチをしてきました。
東海地方にあるパフェで有名なお店ですね。

+200円でプチパフェが追加できるのが素敵です。

なんでもキャッツカフェガーデンですが、
3/15で閉店の予定なんです。
残念だな・・・。

港区の新名所と言えばリニア館でしょう!

JR東海さんがイチオシのリニアモーターカーを推しつつ
鉄道博物館を作ってくれております。

中には現役を引退した新幹線や

ドクターイエローなんかも展示されていて
鉄道ファンには一日楽しめる施設になっております。

帰りがけに港区にある
名古屋港跳上げ橋を眺めてきました。
こんな橋があるのしってました?

本当に線路が敷設されたまま
現存されているようです。
ちょっとした自慢話程度に立ち寄ってみると
面白いですよ。