
京都市東山区へ訪問してきました。

蹴上インクライン
南禅寺船溜と蹴上船溜をつなぐ
傾斜鉄道の遺構です。

琵琶湖疎水のルート上で
落差の大きいココはインクラインで運行していたようです。

凄いな~。

ちなみに桜の名所で春先には
人でごった返すのです~。
εεεεεヾ(*´ー`)ノ ツギイクヨ~

東福寺
日本最古にして最大級の伽藍をようする
東福寺です。

見事ですよね~。

心静めてお祈りを捧げましょう。

通天橋
ココからの眺めはなかなか見事で
ございますよ~。

三笠宮様、高松宮様が~

秩父宮様もいらっしゃっているようですね~。
由緒ある寺院でございますのよ~。
εεεεεヾ(*´ー`)ノ ツギイクヨ~

蓮華王院 三十三間堂
修学旅行でも訪れることのある
三十三間堂です。

三十三間堂って三十三間(1間(1.8m)×33)かと思いきや、
柱の数なのね・・・。

堂内は撮影禁止なのよね~。

まぁこんな感じで仏像さんが並んでいるわけですけどね~。
観音菩薩が33種の姿に変じて衆生を救うと説かれることによる。
俗に「三十三間堂の仏の数は三万三千三十三体」というのは、
本尊と脇仏の一千一体がそれぞれ33に化身するからである。(wiki)
心静かに平和をお祈りさせて頂きました。
続く・・・。
